• HOME
  • はじめに
  • 冊子
  • 日々のblog☆ameblo
  • ひまわりの散歩道*奄美&沖縄

2021.06

2021.06.26 16:56
せめて生きてるうちに
1953年 沖縄 学生たちが遺した言葉 それらを綴った資料や本 それらの書き出し 「絶対に捨てるな!」と書かれていた茶封筒の中に入っていたもの。 それらは、電子化され発刊もされた! それは、伯父が亡くなってからやけど。 伯父、もうちょっと生きていたら 大島高校が春の選抜で甲子園出場へ出たのも観れたやろに… 清水ただしさんが 国会議員にもなったんやで! それより何より、名誉回復は何故に叶わなかったのですか? 琉球大学創立60年、この時の事に迫りたい💢

琉大事件を考える(仮称)

第一次琉大事件に関する情報を集めています。

記事一覧

岩谷 和美

岩谷 和美さんはFacebookを利用しています。Facebookに登録して、岩谷 和美さんや他の知り合いと交流しましょう。Facebookは、人々が簡単に情報をシェアできる、オープンでつながりのある世界の構築をお手伝いします。

www.facebook.com

「琉大事件」を考える(仮称)

~琉大事件に関する情報を集めています~

「琉大事件」を考える(仮称)

*ひまわりの散歩道*

沖縄と奄美は、きょうだい。そんな思いを込めて、サイトを立ち上げました。

*ひまわりの散歩道*

Copyright © 2025 琉大事件を考える(仮称).

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう